あんじー祭りのブログ

疑似体験美術館サイトあんじー祭り。https://anzymatsuri.sakura.ne.jp/ 管理人 のブログ

2023-01-01から1年間の記事一覧

おぼっちゃまくんの言う通り一日一分三日で三分読書する方法。

www.youtube.com アニメおぼっちゃまくんのテーマソングで おとうちゃまから一日一分三日で三分本を読んで勉強するよう言われるそうですが 本当に一日一分三日で三分効果的に読書できるタイプの本を紹介します。 パリの憂愁 (岩波文庫) 作者:ボードレール 岩…

不定期連載箇条書きエッセイ

〇健康診断の結果が引っ掛かり医者から健康診断結果を持ってこいと言われる。仕事にもっていくお弁当をおにぎり二個から一個にして野菜多めにとっておなかをもたすため水分をとることにする。レコーディングダイエットで103,8キロから91キロまで落とし…

不定期連載 箇条書きエッセイ

〇職場の仕事の仕方や本やユーチューブで知ったことや習い事の美術学校や絵画教室の教えなどをメモやノートに書いているがいずれこれらを実用書やエッセイとして出版できたらなあ。なんて夢想している。おそらく元自衛官・元会社員のエッセイストぱやぱやく…

ブルース・リー没後50年 カンフー映画『燃えよドラゴン』

ブルース・リーが没後50年と本屋のムックで知ったので供養(?)のため自室のポータブルブルーレイプレイヤーでブルース・リー主演カンフー映画『燃えよドラゴン』を鑑賞した。 ちゃらららーという映画音楽かっこいい。 リーが弟子にドンシンフィールとい…

絵画教室 人物画レポート 楽器資料と楽器弾くモデルさん両方見て制作

今回絵画教室で楽器の琵琶を弾くモデルさんを描くにあたって琵琶の資料写真と楽器を弾くモデルさん両方を見て描いてみました。 イーゼルに資料写真と琵琶の構造をスケッチしたものをつけてモデルさんを見て制作。 流行や時代でどんどん変化する自動車やファ…

不定期連載おやすみまえのおうた

www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com

芸術って審美眼のある誰かさんが以下略

芸術って審美眼があるだれかがこれ芸術って言われないと成り立たない世界と実感している。 じゃあだれが決めるのって話。 僕の お絵描き遊園地 あんじー祭り は美術専門学校の当時の講師現代美術家の仮にN先生とお呼びしますがその方が僕のホームページを芸…

あんじーは物知りか無知か

自分が物知りなのか無知なのかわからない。 謎なんだ。 誰かが土用うしの日の話をしたら それを僕がそれ考えたの平賀源内でしょっていったら物知りだねえ。 って言われたけど いっぽうであんじーって知識ありそうでないねえといわれる。 本はたくさん読んで…

あんじーが出展するグループ展アートコンフューズ

第14回 ART CONFUSE 展(安東伸輔名義)会期■2023年9月1日(金)から4日(月)の4日間 時間■12:00~20:00(初日と最終日は19:00まで) 場所■東京芸術劇場5階ギャラリー2

三島由紀夫 小説『美しい星』感想

三島由紀夫はSF小説も書いていた。 昭和の時代、核の危機が訪れようかという時代に地球に異星人たちが日本人の姿と名前で生きていた。 彼らは地球の世界平和のためにいろいろ発言しているが・・・ 地球には戦争をしたがっている人々もいた。 様々な登場人物…

不定期連載おやすみまえのおうた

www.youtube.com

箇条書きエッセイ 2023/7/31

〇最近疲れてくると藤子不二雄の怪物君が頭に浮かんでくる。ハットリくんも浮かんでくる。本当は原作漫画版とのぶよ版のドラえもんが好きだ。 〇漫画家を先生呼びする人。見えない何者かに気を使っている気がする。もちろん僕も相手がネットや目の前にいたら…

不定期連載おやすみまえのおうた

www.youtube.com www.youtube.com

ある画家さんから受け売りコラム 絵とケンカは遠くから眺めろ。

カンジさんという画家さんがホームページでおっしゃってた言葉ですけど 絵を描いている人に参考になると思って当ブログでも書いてみようと思います。 カンジさんというスケッチ名人の画家さんがいて面白い役立つ絵描きのアドバイスがあったのでそのアドバイ…

国立西洋美術館常設展+東京都美術館マティス展レポート

国立西洋美術館 常設展 国立西洋美術館 〇ルーカス・クラナッハ『フェルネスの首を持つユディト』 旧約聖書外典に登場するユディトという女性が切り落とした首を持つ人物のプロポーションがディフォルメされた絵画。 〇グイド・レーニ『ルクレティア』 豊満…

箇条書きエッセイ

〇転職後環境が変わり一日一日を乗り切るという考え方にきりかわった。平日はただ生き、考え事は休日にしたほうがよかろうと意識が自然と変わった。 〇人生は楽しむものだと考えてた時期があった。今はただ生き延びねばと考えるようになった。目の前のことに…

国立近代美術館常設展レポート

国立近代美術館行って参りました。 東京国立近代美術館 ○内田あぐり 強烈なタッチの人物画でした。色彩も鮮烈。 ○岡本太郎 原色バリバリの強烈な抽象画。 ○ジェラールクレースト 強烈なタッチの室内画。 ○遠藤彰子 幻想的なだまし絵をようなテラスを描いた絵…

ノリや感覚、フィーリング

どうも文章を書いててノリやフィーリング、感覚で文章がうまく書けない。 無理にノリで書いてみよう あやかしトライアングルのコミックスとカードキャプターさくらクリアカード編のコミックスは買っている。 かわいい女の子がでてくるからだ。 かわいい女の…

箇条書きエッセイ

〇石膏デッサンにせよ、美術解剖学の模写にせよ面倒で骨がおれる基礎が一番画力が上がる。かといって絵描きととして基礎だけやってても楽しくない。ときには絵筆を遊ばせて色使いを楽しく絵を描きたいね。 お絵描き遊園地 あんじー祭り アナログ展/お絵描き…

あんじーのブログの特徴。

あんじー祭りのブログの特徴。 〇あまり時事ネタがない。 最近のインターネットでは水着大会の停止とか、大谷選手の活躍とか、ジャニーズの性犯罪とかの話題とかを扱っているようだが、うちのブログでは扱いませんねえ。 このブログはツイッターや週刊誌やス…

不定期連載おやすみまえのおうた

www.youtube.com

エッセイ 絵描きとしてうまくなっては負けうまくなっては負け 絵がうまくなる

高校三年生のころ美術系に急に美術系学校に進もうと 美術予備校にかよった成績は最初一番ビリからスタート 世間からお前は絵画や美術の世界で一番ビリだといわれた。 僕は負けからスタートしたのだ。 で美術専門学校に通った。 スケッチ風の絵がすきだったの…

不定期連載おやすみまえのおうた

www.youtube.com

子供のころめんどくさがりでぬけさく先生を描いていた僕が今は美術解剖図を模写している件

sy www.youtube.com 小学生のころ面倒くさがりで描くのが簡単なたれ目のキャラぬけさく先生を誕生カードに描いていた。 中年になった今毎日美術解剖学の模写を続けている。 やさしい美術解剖図 作者:J. シェパード マール社 Amazon 解剖学カラーアトラス …

エッセイ インターネットで社会的地位とは別な発信をしたい絵描きとして

フェイスブックなどのSNSで自分の社会的地位をアピールするインターネット発信をしている人がいる。 僕は絵描きとして自分の作品世界や読んだ本や映画、観た絵画作品を発信したいと考えている。 社会的地位のアピールするネット発信者とは違うスタンスで作品…

世間は絵に関して目が肥えているかもしれない

世間は 美術館で美術史に残る絵画を見にくるお客さんがいる。 有名なイラストレーター画集を持ってる人もざらにいる。 そう考えると絵を描いているものとして 世間の目は肥えていると思うと考えてみると恐ろしい。 車やバイク、銃器、自転車,楽器などものの…

箇条書きエッセイ

〇職場で仕事してたら6年間くらいごちゃごちゃしてた頭が整理された感覚がしてきた。 悩みがあったらノートに書きつけろというが単純作業も同様の効果があるのか。一つ発見をした。 〇本をたくさん読んだ。読む前よりは物知りになった。では賢くなったのか…

エッセイ シナリオ教則本と個性

4コマ漫画をたくさん描いてた時期があった。 1000ページ(1ページにつき2本の四コマ)描いた後 シナリオ教則本通りに四コマ漫画を描いてみたら普段の個性がきえ どっか知らない普通の漫画家が描いた無個性な漫画になってしまい驚いた。 面白いには面…

不定期連載おやすみまえのおうた

www.youtube.com

エッセイ 名言って言うのは簡単 やるのはチョー難しい。

下足番を命じられたら日本一の下足番になってみろ誰も君を下足番にできなくなる みたいな名言ってあるじゃないですか。 あれいう分には簡単なんですよ。でもやれって言われたらチョー難しいと思うんす。だって例えば僕らの職場にいるトップを抜けって意味だ…