あんじー祭りのブログ

疑似体験美術館サイトあんじー祭り。https://anzymatsuri.sakura.ne.jp/ 管理人 のブログ

おぼっちゃまくんの言う通り一日一分三日で三分読書する方法。

 


www.youtube.com

 

アニメおぼっちゃまくんのテーマソングで

おとうちゃまから一日一分三日で三分本を読んで勉強するよう言われるそうですが

 

本当に一日一分三日で三分効果的に読書できるタイプの本を紹介します。

 

 

シャルルボードレール作、パリの憂愁はいかがでしょうか

3、4ページで読める短編の詩集です。

 

抒情的で時に過激な内容で

高等向けですが・・・

次一日一ページ読むだけで身につく世界の教養です。

 

すぐに読み終えられるだけでなく教養まで身に付きます。

 

本を読まない現代人もいるようですが、おぼっちゃま君を見習い少しづつ読書習慣が身につくといいですね。

不定期連載箇条書きエッセイ

〇健康診断の結果が引っ掛かり医者から健康診断結果を持ってこいと言われる。仕事にもっていくお弁当をおにぎり二個から一個にして野菜多めにとっておなかをもたすため水分をとることにする。レコーディングダイエットで103,8キロから91キロまで落としたがそこから下に落ちなかったが炭水化物要はライスとパンの取りすぎが太っていた原因とわかってきたら89キロ台まで体重は落ちた。

 

結論 炭水化物要はライス、パン、麺類の取りすぎは太る元。

 

〇前に書いた健康の悩みのほかにいろんな悩みがぐるぐるする。

漫画の世界だったらさくらちゃんにクロウカードとかドラえもんひみつ道具やらで助けてもらえるがそんな不思議な能力もないのでコツコツ働き、減食し、貯金、スケッチ、模写、運動するしかあるまい。

 

〇ぱやぱやくんってエッセイストがおっしゃってたが迷ったら生き残れそうな道へいくようおしゃってて僕の行き先が生き残れる道なのか考えている。この先にまってるのは落とし穴なんだろうか

落とし穴がもしあったとしてもそれを避ける手段はあるのだろうか。

落ちたとしてもやり直しは効くのだろうか。

不定期連載 箇条書きエッセイ

〇職場の仕事の仕方や本やユーチューブで知ったことや習い事の美術学校や絵画教室の教えなどをメモやノートに書いているがいずれこれらを実用書やエッセイとして出版できたらなあ。なんて夢想している。おそらく元自衛官・元会社員のエッセイストぱやぱやくん当たりの影響だろう。

 

〇ダンダンレンタルビデオ屋が減って困っている。レンタルビデオにあってネットフリックスにおいてない映画やアニメがみれなくて困る人結構僕含めいると思うんだけどなあ。便利なようで不便な時代だな。

 

〇多様性の時代っていうけど本当かよ。

 過去のほうが個性個性って言わない割に今より個性的な人多かった印象だよ?

ブルース・リー没後50年 カンフー映画『燃えよドラゴン』

ブルース・リーが没後50年と本屋のムックで知ったので供養(?)のため自室のポータブルブルーレイプレイヤーでブルース・リー主演カンフー映画燃えよドラゴン』を鑑賞した。

ちゃらららーという映画音楽かっこいい。

 

リーが弟子にドンシンフィールというとこ哲学的でいい。

 

アクションに次ぐアクション

 

格闘技は専門家ではないのでうまく説明できないのだがスピーディーなアクションは本物だなあと思いました。

 

ブルース・リーは本物だなあと思いました。


www.youtube.com

 

 

絵画教室 人物画レポート 楽器資料と楽器弾くモデルさん両方見て制作

今回絵画教室で楽器の琵琶を弾くモデルさんを描くにあたって琵琶の資料写真と楽器を弾くモデルさん両方を見て描いてみました。


 

イーゼルに資料写真と琵琶の構造をスケッチしたものをつけてモデルさんを見て制作。

流行や時代でどんどん変化する自動車やファッションの資料写真と違い琵琶の資料写真は今後も古くならずずっと琵琶の形のままでしょうから今後も資料として使えるのでファイルして本棚に現在はしまっています。

 

 

これが完成した琵琶を弾く女性モデルさんの肖像画です。

お絵描き遊園地 あんじー祭り

アナログ展/お絵描き遊園地あんじー祭り

 

でも琵琶の女性の絵は見られます。

芸術って審美眼のある誰かさんが以下略

芸術って審美眼があるだれかがこれ芸術って言われないと成り立たない世界と実感している。

 

じゃあだれが決めるのって話。

 

僕の

お絵描き遊園地 あんじー祭り

 

は美術専門学校の当時の講師現代美術家の仮にN先生とお呼びしますがその方が僕のホームページを芸術だっておっしゃってそれが美術専門学校の絵画科の当時の卒業制作になったわけです。

 

芸術家が芸術だっておっしゃったわけですから

芸術作品なんです僕のホームページ。

 

2ちゃんねるでぼろくそにたたかれた事もありますが)

 

レッキとした美術作品のホームページなのです。キリ!

 

よかった俺も芸術だー。ウレピー。

と言ってる間に売れない絵描きとして働きながら絵を描く毎日です。

カナピーやらウレピーやら。

 

かなうれぴー!