https://www.tobikan.jp/exhibition/2022_egonschiele.html
に行ってまいりました。
美しい風景や裸婦が圧倒的な感動で鋭く描写された魂震える絵画やデッサンの数々でした。美しかった。
https://www.tobikan.jp/exhibition/2022_egonschiele.html
に行ってまいりました。
美しい風景や裸婦が圧倒的な感動で鋭く描写された魂震える絵画やデッサンの数々でした。美しかった。
あけましておめでとうございます。
〇ネットフリックスでジョジョの奇妙な冒険ストーンオーシャン見ている。おもしろいよ。
〇年々レンタルビデオ屋が減っている。地元のはまだある。なくなってほしくない。
レンタルビデオ屋にはネットフリックスにはないゆらぎ荘のゆうなさんととらぶるダークネスとストライクウィッチーズがあるからだ。
ネットフリックスは地上波よりはるかに面白いがレンタルビデオに比べるとかゆい所に手が届かないのである。まあアマゾンビデオには、ぽぽたんとおねがいツインズとまほろまてぃっくがあってまだいいのであるが。ちくしょー多様性の時代とかメディアが言うけど嘘じゃん。かゆい所ボリボリかいてくれるエンタメだからこその自由で多様性のある文化だろうがよお。今の時代逆へ行ってるよー。かゆいよー。こうなったら自分でかゆいとこかける作品つくるしかねーじゃん。
追記、配信動画サイトギャオまでなくなるそうだ。よけいかゆくなりそうだ。
〇マニアックな話をできる相手が少ないのでブログに↑に書いてしまった。
〇今年初め描いたアクリル画、架空の男性。
でもこの絵は見られます。
〇ネットは広大だわ。攻殻機動隊のセリフであるけど世間は狭いわと思うこともよくあるよね。
昔とても物知りな人がいた。
だがうまくいってなかった。
物知りでもうまくいかないんだとその時思った。
でもやっぱり無知もうまくいかない
無知だとマルチ商法にひっかかったり
保証人になって失敗して借金を背負ったりする。
ではうまくいく人というのはどんな人だろうかと
本やネットで調べたり人から聞いた話を生かす技術が、あるかどうかもポイントだと思う。
たとえば
『敵を知り己を知れば百戦危うからず』『下足番を命じられたら日本一の下足番になってみろ、君を下足番にできなくなる』
などという名言も僕も知ってる。
でもその名言は言うのは簡単ですけど、実際やってみろと言われるととても難しいし不可能な場合もあるかと思うのです。
知ってると、できるは、違うということですよね。
ではまず
できることからコツコツ長続きできることから始めたらいいんだと思います。
知ってることと、できることの間にある壁を崩す方法がわかってそれを日ごろ続けるということなんですがこれも言うのは簡単ですがやはりむつかしいですよね。
この絵は上記リンクからもみられます。
たとえば画家の世界でいえば、メモ帳に僕はスケッチをつづけているのですが
これならば時間がなくてもデッサン力向上のトレーニング習慣を長続きできるとおもっています。
最近は遠くのスターより身内に興味がある。
日本はテレビが規制で厳しいから有名人がおもしろいこと言えないから
あまり有名人に興味がなくなってきた。
同僚におしゃべりの面白い人がいるのでその人の話を聞いたほうが面白い。
日本という国は今は無名の素人さんのほうが面白いですよ。
名もなき同人小説家が小説同人誌即売会で売ってる同人小説やネットで細々無料公開しているウェブ同人小説のほうが下手したらジャンプより面白いので。
週刊少年ジャンプから好きなあやかしトライアングルがなくなったので興味がなくなってきた。
だから連載再開したハンターハンターやこち亀がない少年ジャンプは、他のジャンプ漫画のファンに申し訳ないがつまらないな。
海外はアメリカや韓国の映画やドラマがおもしろいな。
映画がおもしろい国はうらやましい。別にそこに住みたいわけじゃないけど。
でもこの絵は見られます。