あんじー祭りのブログ

疑似体験美術館サイトあんじー祭り。https://anzymatsuri.sakura.ne.jp/ 管理人 のブログ

歴史の本と文化とか芸術とかの備忘録

三行でわかる中学歴史から引用。

歴史の本で読んだ文化芸術の備忘録を記す。

 

天平文化

 

シルクロードからわたってきた正倉院に収められている宝物など

国際的な文化

 

国風文化

 

貴族が主役。寝殿造の屋敷に住み大和絵に物語をつけた絵巻物を読む。かな文字が登場し紫式部源氏物語清少納言枕草子などの文学が有名。

 

鎌倉文化

 

武士が主役。東大寺南大門にある運慶や快慶らによる金剛力士像。文学では平家物語など

 

東山文化

 

義政が建てた銀閣。現在の和室のルーツとなる書院造

絵画は雪舟水墨画が有名。

 

ルネッサンス

 

14世紀、ヨーロッパでは古代ギリシャ・ローマの学問や芸術がブーム。美術はレオナルドダビンチのモナリザが有名。

 

南蛮文化

 

戦国桃山時代ヨーロッパの文化が日本に入ってきた。パンやタバコという言葉が日本語に南蛮風の衣服が流行に

 

桃山文化

 

信長と秀吉の時代の文化という

 

秀吉と信長は派手好き。

狩野永徳の唐獅子屏風図

千利休

質素なわび茶と大成。

 

元禄文化

 

商人の街大阪,朝廷のある京都を中心とする町人文化

 

明るく活気があり現実的ではつらつとした文化

 

文学

浮世草子

俳諧

歌舞伎人形浄瑠璃

 

 

絵画

 

菱川師宣が始めた浮世絵見返り美人が有名

 

国学

 

本居宣長が始めた日本オリジナルの思想で8世紀の古事記をルーツにしている。これがのちの幕末の尊皇攘夷運動に大きな影響を与える。

 

蘭学

 

8代将軍徳川吉宗キリスト教に関係しない海外の本の輸入を解禁。

医学、天文学、地理学など西洋の学問の研究が盛んになった。

前野良沢杉田玄白らはオランダの人体解剖書を日本語に翻訳した解体新書を出版。

 

 

化政文化

 

19世紀初め

江戸を中心にした町人文化の化政文化が起こる。

 

町人の生活を取り締まる幕府への風刺皮肉をきかせ

江戸っ子の洒落や通を好む粋な文化だ。

 

小説は

東海道膝栗毛

南総里見八犬伝

 

狂歌や川柳も流行。

 

浮世絵がブーム到来。カラーコピーのような多色刷りの錦絵が発達。

安くて庶民でも変えた。

美人画喜多川歌麿

富嶽三十六計の葛飾北斎

歌川広重東海道五十三次

役者絵の東洲斎写楽

浮世絵はヨーロッパに伝わり

 

印象派の画家たちにも影響を与えた。