あんじー祭りのブログ

疑似体験美術館サイトあんじー祭り。https://anzymatsuri.sakura.ne.jp/ 管理人 のブログ

罪と罰は読者の人生を写す鏡

ナニワ金融道の作者青木雄二のファンである。

 

 

青木氏のエッセイをよく読んでいた。

 

エッセイの中でときどき青木氏は

 

 

ドストエフスキーの特に罪と罰を推していた。

 

罪と罰のあらすじはこうだ

 

金がなくて学校をやめざるを得なかったラスコーリニコフ

が『僕が学問をして世の中のためになるのなら金貸しの老婆を殺し

金をうばってもいいはずだ。なぜなら僕のような非凡人は人殺しさえ許されるからだ』と考え老婆を殺し金を奪う。

 

そして酒場でであった借金をして自分の娘ソーニャを娼婦にして暮らしている

 

マルメラードフとであい

 

そしてソーニャに自首をすすめられ流刑の地で罪を償うという話だ。

 

エッセイの中で青木氏はラスコーリニコフマルメラードフが

 

金で転んでしまう話であると主張している。

 

僕も罪と罰をよんでみた

 

僕にとってはラスコーリニコフマルメラードフというふたりの落ちこぼれの物語だと思った。

なぜならば初めて罪と罰を読破したとき仕事でつまづき

これから人生なんとかしなきゃって思ってたから

 

ラスコーリニコフマルメラードフに共感してしまったんだろう。

 

後に友人宅で放送大学か何かの罪と罰の番組を見たけど

学者はラスコーリニコフが老婆を殺すシーンは未来のテロ行為だと警告していた。

 

罪と罰の解釈は青木雄二氏と僕、と学者とで全く違った。

 

なぜそうなのかなんとなくわかった。

 

青木氏は様々な職業を転々としていた。お金で苦労した人生をおくっていた。

だから罪と罰のお金の問題に注目したんだと思う。

 

僕は落ちこぼれた人生をなんとかしなきゃって思ってたから落ちこぼれのマルメラードフに共感したんだ。

 

学者は9.11のテロのテレビ映像をみながら被害に遭われた方を救うことができなかった自分の歯がゆさを罪と罰ラスコーリニコフに殺される老婆のシーンに投影していた。

 

つまり読者の人生観を移す鏡の役割をしているのが罪と罰という小説なのかもしれない。

 

そんなことを考えるようになった。

 

もしあなたが罪と罰をまだ読んでいなくてこれから読破したとしたら僕とも青木氏とも学者とも違う

 

あなたにとっての罪と罰が出現するのだと思う。

 

そうだ読者の数だけ罪と罰という物語があるのかもしれないな。